記念碑・道標(2025)
☆INDEX☆


 


 日本国内
の出かけたところ


サイクリング
自転車で出かけたところ


記念碑・道標
今年は港区だけでなく、東京近辺のいろいろな記念碑や道標を回れるように折り畳み自転車を買いました。これに乗って活動範囲を増やしたいと思います。
  柏レイソルスタジアム前交差点
「ベルサイユのばら」のマンホール


健康管理がてら歩いていたときに気が付きました。
「ベルサイユのばら」が作者の池田理代子さんが柏市在住時代に描かれたのが縁で、市制70周年を記念してデザインマンホールを作ったそうです。ほかに、柏高島屋前と柏神社前にあるようです。
  文京区の坂(切通坂、無縁坂)

切通坂:地下鉄湯島駅から湯島天神に向かって登る
無縁坂:上野不忍の池から東大医学部に向かって登る坂

港区の坂道表示が木製、文京区はステンレス製
川崎駅東口側
坂本九の記念碑


川崎区出身の坂本九の記念碑。プロフィールのほか、「上を向いて歩こう」の歌詞が刻まれています。
JR川崎駅も京急川崎駅も発車メロディは「上を向いて歩こう」
 
川崎駅西口側

↑川崎市産業振興会館前
  工業都市川崎発祥の地

1907年に横浜製糖株式会社が粗糖精製工場を建設した地であり、川崎市が工業都市として発展する端緒となった場所

←ラゾーナ川崎駐輪場横
  東芝ブラウン管発祥の地

東京電気株式会社が,大正13年(1924) に この地でおそらく日本で最初となるブラウン管第一号 を完成したことの記録として設置された。すぐ横に東芝堀川町工場80周年記念の碑もある。
   
↑旧東芝高輪クラブ(東芝山口記念館)
  高輪ゲートウェイ駅を降りて、品川よりに歩くと桂坂がある。高輪ゲートウェイ駅ができる前は品川駅から歩いていた。今は日本テレビの高輪館になっているそうだ。
 ↓多摩川サイクリングロードを走ってきた(その1)
  玉川上水の取水口や玉川兄弟の像がある多摩川サイクリングロードの終点(起点は多摩川の河口らしい)から、狛江までフォルディングバイクで走った。サイクリングロードというものの、散歩や河川敷広場に行く人たちが多く、歩行者優先の道路。道幅もそれほど広くなく、スピード抑制のための凸凹も多く走り心地は決して良くなかった
 久しぶりのサイクリングのためか、写真を撮る余裕があまりなかった (45km)

↑多摩川サイクリングロードの終点
玉川上水取水口 
 ↓玉川兄弟の像
 
↑是政の渡し
 ↓多摩川サイクリングロードを走ってきた(その2)
 
↑多摩水道橋
 
 ←六郷水門
多摩川の水を農地に届けた六郷用水が都市化進行で生活排水が増え、大雨が降ると度々あふれたため、多摩川が増水すると用水路に逆流することもあり、排水を強化し、逆流も防ぐ水門として設置されたそうです。なお、今も現役
   ←羽田の渡し跡

 大師の渡し跡↓

 
→六郷橋
・明治天皇六郷渡御碑
 明治天皇一行が3種の神器を持って多摩川を渡ったときに船橋がかけられた
・長十郎梨のふるさと(発祥の地)
 
 六郷橋を川崎側に降りたところに
 
万年横丁 大師道
ここらあたりは万年横丁と呼ばれていたらしい。ここから、川崎大師に抜ける道。
 

旧東海道 川崎宿
六郷の渡しから東海道へ
 江戸川・利根川サイクリングロードを走ってきた

七里ヶ渡し跡の碑(大利根橋横)→
利根川の柏市布施と取手市戸頭を結ぶ渡しで、江戸川利根川に16ある渡しの一つだった。水戸街道の脇街道として利用されていたようで、布施弁天にお参りする人も利用していた。
多摩川でもそうだったが、渡しの跡地が橋になっている。
 
 港区のマンホールと柏市のマンホール
セーラームーン VS ベルサイユのばら
港区のマンホール 

麻布十番商店街入口

東洋英和女学院小学部・幼稚園前

芝給水所前

みなと図書館前

慶応仲通り商店街入口
 美少女戦士セーラームーンに登場する場所が港区の麻布十番とか芝あたりで、作者の竹内直子さんが通っていたお店が麻布十番にあったらしい。

 「ベルサイユのばら」の作者の池田理代子さんが柏市在住時代に描かれたのが縁。



通行量が多いところはどうしても薄くなっている。
柏市のマンホール    

柏駅西口高島屋前
柏神社前 柏レイソルスタジアム前交差点
 セーラームーンマンホールとISOB会での道標

鳥居坂
麻布十番から東洋英和女学院へ
 
 
永井坂
東京タワーへ向かう坂

幸稲荷神社
辛いに一文字加えて幸いにする
と、書いてありました

 

旧芝給水所の施設跡 

どこかで見た紋章と思ったら
オランダ大使館でした
 
 
高輪大木戸跡

埠頭公園
白瀬中尉南極探検出発の地
 
公園内にはペンギンの像もありました
 
レインボーブリッジを歩いて渡りました
 
お台場自由の女神
本物の7分の1のサイズ
 
お台場ユニコーンガンダム