旅の思い出1
 ワンコ、ニャンコを連れていろんなところへ出かけました。移動は自動車になります。
はじめ自動車に乗ると吐いていたのですが、近くのホームセンターに出かけることから訓練して、少しづつ遠くへ。大阪や草津にいるおじいさん、おばあさんのところまでは500〜600キロも車に乗っていることになります。
  ニャンコたちは、ケージの中に入ったままだったり、お兄さんの所で留守番をしたりしてました。
柏近辺や大阪・草津方面

 おじいさん、おばあさんが元気な時は正月や夏休みには大阪や草津に行ってました。
高速道路のSA/PAにはドッグランやワンコが快適に過ごせる場所ができてきました。
 また、たまに近くにも連れて行ってもらいました。
 
↑07年04月 篠崎緑地にて
マリーがお世話になった「ちばワン」の集まりによく出かけました。
 
↑07年08月 淀川河川敷にて
はじめて大阪に行ったとき、広い河川敷で遊びました。

←07年08月 足柄SAにて
大阪に行く途中に立ち寄りました

↑07年12月 池田五月山 日の丸展望台
お父さんはその昔、自転車で五月山によく上ったそうです。久しぶりの五月山に付き合いました。最後の坂は車でもきつかった。
 
↑08年10月 豊洲にて
ららぽーとにドッグランがあるからと来てみたのですが、狭いし小型犬が多かったので港の周りを散歩です

↑09年08月 淀川河川敷にて
 
↑10年01月 淀川河川敷にて

↑10年08月 新東名高速道路のSA
(どこのSAか忘れました)
大阪・草津に行き始めたころは足柄SAと刈谷SAくらいにしかワンコが休めるところがなかったですが、新東名が開通するとほとんどのSAにドッグランが設置されるようになりました。

13年08月 淀川の堤防の上 →
大阪では淀川の堤防や河川敷が散歩コースです。お父さんやお母さんの学校も近くで、後ろのほうは高校だそうです。

 

↑14年05月 六甲山最高峰にて
朝突然、お父さんに起こされて、六甲山に連れてこられました。寒かったです。
六甲山も、お父さんが昔自転車でよく上っていたそうで、成人式は六甲山最高峰で迎えたそうです。
 
↑14年08月 淀川の堤防の上
後ろのネット(壁)は、花火大会での観客整理用に立てられたそうです。
  
↓07年03月 すいらんグリーンパーク

茂原すいらんグリーンパーク→大多喜ハーブガーデン
ワンコと泊まれるホテル。ゴルフ場の跡地が広いドッグランになっていました。
 
↓08年08月 ハンターマウンテン

栃木県ハンターマウンテンスキー場が夏の間はユリの里になります。ロープウェーにはワンコも乗れて上まで一緒に上がりました。
ロープウェー乗り場でお犬様と声かけられたのにはビックリ。
ラブが高所恐怖症であることがわかった。
←08年08月 佐野アウトレットパーク
お母さんはお買い物中。店の外で待ってました。
09年03月 ↓忍野八海 富士吉田→
 
この年、忍野八海へは2回行きました。富士山湧水の透明度にビックリ。そこまで引きこまれそうです。
吉田うどんのコシは強すぎる。
11年09月
←小岩井牧場 イギリス海岸↓


平泉→岩手高原(泊)→小岩井→田沢湖(泊)→花巻
岩手山をバックにパチリ。
イギリス海岸では、マリーは飛び石を踏み損ねて川に落ちました。
↓12年12月 日光 竜頭の滝

寒いときに無理やり連れてこられた感じです。
ラブの顔から不満げな様子がうかがえます。
  ↓15年09月 柿田川湧水

富士山湧水群第2弾。
公園の中はワンコの散歩が禁止だったので、車の中で待ってました。
↓16年04月 ひたち海浜公園→
 

ネモフィラが一面に咲いています。
マリーは「写真を撮っていいですか?」と、声をかけられていました。
←16年10月 安曇野 大王わさび園