那須の魚たち(2000〜2004)
☆INDEX☆


 
 


 
この水槽には色々な種類の魚が入っている。
サッカープレコ、コリドラス・パレアトス、コリドラス・アルビノ、トランスルーセント、ラスボラ、パールダニオ、ハセマニア、ブラックファントムテトラ、 ブラックネオンテトラ、ミッキーマウス・プラティ、ヤマトヌマエビ、石巻貝。
このエンゼルは那須で買ったおやエンゼルから柏で生まれた。まさに、里帰りしていることになる。同じ水槽の中にはネオン テトラが群泳している。
親グッピーの水槽。下は子供専用で、はじめ、水槽1つでやっていると、子供ができると親は割と短命だった。しかし、子供 はその都度、子供水槽に移していると、親は結構長生きする。子孫を残すことの自然のサイクルかもしれない。
コリドラス・シュワルツイとコリドラス・アルビノが同居。
グッピーの子供専用水槽。横60センチ、縦が15センチほどのデスクサイズ水槽。
 那須の部屋が1階で東を向いているので、太陽は朝しか当たらない。できるだけ、カーテンを当てて、水草に光を当てるようにしている。
 また、夏の高温対策としては、ともかく換気扇を回している。1日中エアコンをかけるわけは行かないが、換気扇だけでも結構効果はある。掃除のおばさん が、親切に、換気扇を止めてくれるので、止めないように張り紙がしてある。
 面倒なのが、長期休暇の時、このときは長期不在対応用の餌(白い石膏上のもので固めてあり、それが、時間とともに徐々に解け、餌が出てくるもの)と自動 給餌装置を用意している。